Teams会議では、会話の字幕表示(ライブキャプション)の使用が可能です。
※使い方についてはこちら→Teams会議でライブキャプションを使用する
ライブキャプションには、不適切な言葉を使った際に、参加者の気分を害さないために「***」と変換する機能があります。設定のオン/オフができますので、確認箇所をご案内します。

設定の確認
1.➀三つの点「・・・」をクリックして、②歯車マークの設定を開きます。

2.開いた設定の画面で、③「キャプションとトランスクリプト」をクリックし、④「ライブキャプションで不適切な単語をフィルター処理する」の箇所がデフォルトでオンになっています。機能を無効化したい場合はオフにします。

※話し方の早さや聞き取れなかった場合、字幕の精度が下がってしまうことがあります。